業務効率化 一例 自社クラウドファンディングシステムの作成
大阪、鳥取で業務効率化・DX化を手掛けている株式会社knowthyselfです。業務効率化・自動化は弊社にお任せください。
ExcelやスプレッドシートへのGAS組み込みによる簡単な自動化から各種API連携やRPA、業務アプリまでお気軽にお問合せください。また、製造業をはじめとしたCADや設計業務の自動化を強みとしております。
お問合せ頂くことも増えたため、chatgptを使用し、誰でも簡単にプログラムを組み、自動化する方法もお伝えしています。
人手不足の解消はもちろんのこと、残業時間の低減やクリエイティブな仕事に割ける時間を増やすお手伝いを致します。お気軽にお問合せください。
メールを確認し、手作業にてお客様の情報を入力
Zerostar様は自社でクラウドファンディングをしておられました。既にクラウドファンディングをする上でのノウハウはお持ちの企業様のため、クラウドファンディングは順調に進んでおられましたが顧客の管理に苦労されておられました。クラウドファンディングをされる方の人数分、下記の手順を踏んでいたため、毎日数十分から数時間かかっていました。
過去の流れ
1.支援者様が購入された情報をメールで確認
2.Excelを開き支援者名、購入商品、金額を入力
3.金額の計算
4.支援情報の入ったホームページを更新
5.支援者を数え、クラウドファンディングをされている方に毎日報告
弊社、株式会社knowthyselfでは、簡易の自動化システムを作成し、上記の手順をすべて自動化させていただきました。
クラファン自動化システムの作成で業務効率化
下記のような流れを作成し、手作業の部分をすべて自動化しました。
自動化の流れ
メール 自動読み取りし、必要情報をスプレッドシートへ自動転記
スプレッドシート内で進捗率等を自動計算
ホームページとスプレッドシートを連動
ホームページの支援者情報を自動更新
簡易アプリを作成し、進捗の確認を容易に
スプレッドシートでの自動更新し業務効率化
各種支援者様の情報をスプレッドシート内にて自動更新しています。基本的な動作はすべて自動化しているため、Zerostar様側での作業はほとんどなくなっています。下記シートへ自動で情報が入るようになっています。
支援者 自動計算シート サンプル1
支援者 自動計算シート サンプル2
ホームページの自動更新
サンプルサイトの表示となっており、空白の表示となっていますが、手動更新していたクラウドファンディングのサイトもAPI連携により、自動更新としています。
ホームページ自動更新 サンプル
確認用 簡易アプリの作成
お客様側で簡単に確認ができるようにアプリ開発もさせていただいています。各種進捗状況を確認できるようにしております。
携帯のホーム画面にアプリを入れさせていただいているため、いつでもワンタップでアプリが開きます。これにより、進捗の確認が簡単となるようにさせて頂いております。
※クラウドファンディングのお客様を検索する機能を付けております。
任意のお客様をタップすることで、現状の進捗確認画面にうつります。
支援者数、現状達成率、支援金額などを簡単に確認できます。
このように簡単な業務アプリからの作成も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
Comments